BLOG

NOUSAKU にて

dsc01581

日曜日は 高岡のワインとチーズのお店NOUSAKUでのライブでした。
居心地がよくって、気配りがうれしくって、いつまでも居たい場所です。

オーナー のイクヨさんとは同級生で幼なじみ。
これまで,沢山の楽しい時間を一緒に時間を過ごしてきました。
小学校からずっーと今まで、、、そしてそれは今も進行形。

ちょっとその輪を広め、素敵な皆さんを巻き込んで
一緒に楽しくハッピーなひと時を過ごしたい。。
そんな思いはきっと二人同じです。

日曜日の加賀屋さんに続き、
ギターの長澤紀仁、ベースの古屋栄悦さんにも参加して頂き、
アットホームに進めさせて頂きました。
dsc01587

長澤さんと古屋さん二人に演奏をお願いして,
私も踊ったり。。楽しんじゃいました。

終演後『素敵な時間をありがとう』そんな言葉を沢山頂きました。
私の方こそ、心がほんわか暖かくなる楽しい時間でした。。
『また会いたいな』と思う素敵なお客様ばかりでしたね。

本当に沢山の方,いらして下さり有り難うございました。
どの曲がまた聞きたいか、聴きたくないか等々,,○○はやめて欲しいとか・・・
何か感想など聴かせて頂ければ有り難いです。

スペシャルありがとう!
いくよさん==全てはNOUSAKU から始まりました。最後まで心遣いありがとう!
能作さん==チーズケーキとっても美味しかったです。
室谷くん==今回はPAを引き受けて下さり有り難うございました。
松下ファミリーにもいつもながらお世話になりました。

??????????????????????????????

そして翌日はギター&ベースのお二人を連れてお買い物と高岡観光。
帰りの切符はすでに遅い便へと乗変済み!
まずは日本三大仏高岡大仏を見て頂き、
dsc015991

『フレッシュ佐竹』で色々買ってクールで送った後は、dsc01601

金屋町散策、そして瑞龍寺へ。

dsc01626

緑が美しく、空気に邪気がなく、張りつめた感じがします。

頭を丸めた若いお坊さんが一人の女性を案内なさっていました。
その姿が凄くかっこ良くって思わずパチり!
dsc01627

お昼に頂いた美味しいお寿司には、参りました。
白魚のあのとろける舌触りと味、他では味わえませんね??
この美味しい顔、見て下さい。本当に御馳走様でした。
dsc01633

2泊3日の北陸ツアー(ちょっとオーバーかな?)
無事に終わりました。

イクヨさんには本当に色々いろいろお世話になりました。
お疲れさまでした。
メンバーにも良くして頂き、
嬉しくって+有り難くって=涙です。

来年も呼んで頂けるように、今日からまた頑張ります。。。

和倉温泉&高岡ツアー

土曜日は和倉温泉の加賀屋さんで、カジメイクさんの創立60周年の記念式典にお招き頂き、歌ってきました。
dvc002731

dsc01556

しっとりボッサノヴァと
ブラジル人ダンサーに加わって頂いてのパワフルSAMBAの二本立て!!

朝7時の東京駅からの新幹線にダンサリーナちゃんが、
迷わず乗ってくれるか心配で早朝からメールと携帯電話攻撃。
さすがプロ!出発の20分前には駅に着いていたようで、無事に大宮でメンバー合体!
これで安心!

12時半、加賀屋さんに到着。
現場を見てから昼食に
レストランで彼女達、迷う事無く肉を注文。
あのパワーはやっぱりお肉です!
一日に4回食べないと踊れないそうです。

リハーサル開始。  
畳の間の和宴会会場『桃山』
彼女達が『靴を脱いでステージを降りて、皆さんの所を廻ります。そうじゃないと可哀相です』
舞台下は畳なので、降りて踊ってもらうのは無理と諦めていたので、
その優しい言葉に胸が一杯になりました。。。

リハーサルも順調に終えて、本番に向けてちょっと休憩。
彼女達、迷う事無くお部屋でぐっすり寝てしまいました。。。
さすが!余裕だわ!ゴメンねSANDRA一枚撮っちゃいました!

dsc01550

歌い手は、喉も寝ちゃうので眠れませんが、
彼女達の無駄の無い時間の使い方に納得。
彼女達のパワーは食事と睡眠でしたね。

本番1時間前、起きてきてメイクを始めました。
あっという間に、プロのダンサリーナの顔に変わっていきました。

本番!
dvc00270
ステキ!

無事に本番終了。

ダンサリーナちゃんも会場を回って皆さんと絡んでブラジルの風を飛ばしてくれました。
音もクリアーで、安心して歌えました。

夕食後3人で温泉に!
お部屋で浴衣を着て記念撮影会
きゃぴきゃぴ女子中学生の修学旅行状態。

dsc01566

この後広い温泉を三人で満喫。
お風呂を出たらSANDRAちゃんはお顔に白いパックを始めましたよ。
偉いわ?

長い一日が沢山の方々の協力により無事に終わりました。
カジさんのお陰で、皆が幸せな一日でした。
有り難うございました。

そして、日曜日は高岡の『NOUSAKU』さんでライブです。

ランチライブin Azzurri報告

7月3日は武蔵浦和のイタリアンレストランTrattoria azzurriさん企画のランチライブで歌わせて頂きました。

5才のお子様から、81才のおばあちゃままで、
最後にはアズーリの皆さんも踊って下さって、楽しいライブとなりました。
来て下さった沢山の方々、本当に有り難うございました。。。

img_02161

クイーカの音に皆さん釘付け
img_02422

シェフ新妻さん、突然フライパンパーカッショニストに!!
img_02851

バンドメンバーのみなさん、アズーリスタッフの皆さん有り難うございました、
皆さんと頂いたお食事は本当においしかったです。。
素敵な一日となりました。。

シュラスコin 北大宮

dsc00606
dsc00617

友人チーちゃんに誘われて北大宮にある
CHRRASDCARIAシュハスカリーア(ブラジリアンバーベキュー)
『プリマヴェーラ』
に行ってきました。

都内に行かずして、ブラジル料理が食べれるなんて、ワクワク。
お店の前を通った事はあったけど、独りシュハスコする勇気はなかったので、誘って頂いて凄ーく嬉しかったです。

頼んだのは、5種類のお肉とブラジル料理、サラダ、スープ、デザートなどなどが食べ放題のランチブッフェ¥1680
ワンドリンクも付いているから、もう言う事無し。
ちなみに、シュハスコとは色々な物を串に刺して焼いた物。テーブルで薄くスライスしてもらって食べます。
その串は焼き鳥の串とは違って、まるで剣です。
一番上のお写真見てね!
牛肉のフィレやサーロインもおいしいけど、鶏肉の心臓やパイナップルの焼いたのもおいしいです。
是非お試しして下さい。dsc01387

ミナス州出身のkatiaさんは日本語ぺらぺらの素敵な方。
お話も弾みました。。。

そして帰り道、こんなカラオケ喫茶に出会いました。
中から歌声が聞こえてきて、思わず私のお店??と引き込まれそうになりました。dsc00628あこ

コーラスに参加

dsc01353

先日、友人のBossa Nova Singer 原久美さんのお誘いで、コーラスの録音に参加させて頂きました。
彼女の教室の生徒さんの作った曲を久美さんがアレンジしたとっても素敵なサンバでした。

スタジオの場所が分からなくて、たどり着くまでに一苦労。
プリントして持って行った地図は、暗い夜道では字が小ちゃくってなかなか読めない上、雨が降って紙がベロベロ。だんだん文字も消えてちゃって、、、もう何が何だか判断出来ない程に。
時間もすでに過ぎて『どこなの、どこなの、、、誰か????』

ひっそりとした何もない住宅地の中、看板のないスタジオを探すのは、方向音痴の私にはかなりスリリングなゲームのようでした。
漸くたどり着いた時はそれだけで達成感いっぱい!
ドアを開けたとたん、『来てくれてありがとう?』の久美さんの声に疲れもいっぺんに癒えました。

皆さん到着後久美さんのギターに合わせて、練習♪??♪??
皆で歌うって、やっぱり楽しい??。
みんな幸せな笑顔になリました。

久美さんとはRio でCELIA(CD アミザージのプロデューサー)の紹介で知り合ってからの縁です。
縁が繋がっているのが嬉しい夜でした。

歌の仕上がりが楽しみですね。
久美さん、皆さんありがとうございました。

ラジオ生出演FM レッズウエーブ

img_13841
ラジオ生出演してきました。
15分の番組でしたが、あっという間に終わっちゃって、
『お疲れ様!』と言ってすぐに『また呼んで下さい』とお願いした程、楽しく終わりました。
パーソナリティーの葛城さんが上??手く進めて下さって、こちらはそれに答えるだけで、とんとんと話が進み心地よい緊張で終わりました。。。さすがプロです。

浦和ワシントンホテル一階にあるスタジオでの本番でしたが、
お友達が二人駆けつけてくれ、終わった後も話に花が咲きました。
お友達の一人は『さわやか読売』で取材して下さった千津子さん。
昨年のライブで出会って以来、意気投合して今は長年の友人のよう。
もう一人はベースの古屋さん。
何とパーソナリティーの葛城さんとは15年程前に同じ団地に住んでいらして、すでに何度もお家を行き来されていた仲でした。
葛城さんも、久しぶりの再会にビックリされていました。。
何か不思議な繋がりで、4人でお茶しても昔からの友人同士の様な不思議な感覚。
葛城さんとは四日前に出会ったばかりなのに。。。
私は次のゲストに千津子さんを御紹介。
さてさてこれがどう繋がっていくのか楽しみです。

人が人を繋ぎ、きっと何かが生まれます。。

ジャスミンの花で

dsc01346お隣さんがお庭を大改装なさることになり、咲き匂っていたジャスミンの木を全部切ってしまわれました。

横たわったジャスミン。『良かったらいくらでも持って行ってね』とおっしゃって下さり、花瓶を用意したのですが、ジャスミンってツルに花が咲くんですね。上手く花瓶に生けれないと分かり、悩んだ末、家の門扉に飾ってみました。

dsc013501

きっと一日限りですが、『家の前を通る人にもきっとジャスミンの香りをお裾分け出来るかな、、』とか
『娘達が帰ってきたら驚くかな?』とか『このまま捨てられるのは嫌だよね。。。』とか、ジャスミンをワイヤーでくっつけながら色々な思いが私の頭を駆けめぐりました。残ったお花も無駄にせず、去年金魚のために買った花器に入れて楽しみました。。。

きっとこれは羽衣ジャスミン。花言葉は、愛らしさ、優美、純粋、喜び、素直ですって。

高岡その2

お祭りの翌日は砺波のチューリップフェアーに。

dsc01269
ここは小学校1年生か2年生の時に遠足に行った記憶が、、、それ以来なのでもうかれこれ。。??

dsc01274

dsc01280

dsc01272

dsc01275

dsc01290

これからすぐに植えてすぐに咲くと言われた球根一個50円を20個買い、秋植えの球根も頼んできました。意外にも主人が植えたいと言い出し、私と娘は球根選び。咲いたらご披露しますね。

夜は私の癒し処『NOUSAKU』ヘ。小学校からの友人が開いたお店は
おいしいワインとおいしいチーズのお店。思いがけないおつまみ、馬刺とコウネ(たてがみのところ)も出てきました。コウネはコラーゲンたっぷりなんですって。初めてたべました。世の中にはおいしい食べ物がまだまだあるんですね???dsc01301

居心地よくって自然に足が向いちゃう、大好きな場所『NOUSAKU』
今回も思いがけない出会いがありました。
人との繋がりに不思議な驚きを感じます。
ありがとう。

連休は?高岡?

久しぶりに5月1日の実家のある高岡の御車山祭りが見たくって4月30日高岡に単身移動。。
祭りの前日はdsc01220ライトアップされ、山車を持つ町内に飾られる事になっていました。
夜8時、高岡駅についたその足で夜の山車を見に、いざ????。dsc01219

1日。お祭りです。いい天気で良かった??。
子供の頃はお祭りには着物を着て、鈴の付いた作り帯をして、それが嬉しくって嬉しくって。。。
今は着物を着てる子供は一人もいません。。。淋しいな==。
せめて私は、友人が着物(銘仙)で作ってくれたスカートはいてお祭り気分に。。。

dsc01232

dsc01236

dsc01234

お皿みたいな菅笠
dsc01229

母は朝から赤飯を沢山蒸して親戚やら知り合いに配っていました。
ご近所のブラジル人日系人の方にもお裾分け。
『Arroz com Feijao (お米と豆)だから大好きよね』とポルトガル語で言うと、『ポルトガル語上手ね』と嬉しそうな顔。注)ブラジルではご飯に黒いお豆の煮込みをかけて毎日食べています。
めちゃくちゃ簡単なポル語でも通じると一度で友達になった気になるのはブラジルの方だからでしょうか。
主人と娘達も午後には到着して、夜には親戚を招いての宴会でした。
久々の日本酒に酔った???。

今年の桜

dsc011821

リオに住んでた時は桜が見れなくって寂しかったな??
今年は桜が長く見られた気がします。
前半は寒かったのでなかなかお花見気分にならなかったけど、後半はだいぶ暖かくなって夜桜散歩もしました。
色んな桜との今年の思い出です。

中浦和駅近くから武蔵浦和までの約一キロは『花と緑の散歩道』と呼ばれています。
『桜祭り』だったこの日は、色々な屋台や小学生金管バンドの演奏も加わってとてもにぎやかでした。
そして、娘の小学校で一緒に役員をやったお友達家族が福岡に転勤になって、この日が最後のお別れになりました。
涙ウルウルの中、仲良くして頂いたお母さんとも、ブラジル風にぎゅーっとハグしてお別れ。。。
帰り道はちょっと寂しい桜でした。

dsc01106dsc01115

↓玉蔵院の名物『しだれ桜』見事です。

dsc01125dsc01131

↓おじいちゃんと病院で
 dsc011761img_0035

           ↓一番好きな桜の木

img_e38195e3818fe38289jpg

↓別所沼公園の桜
dsc011502dsc01194

          ↓ピンク色の地面
dsc011881

今日は暖かくってお散歩日和。
まだまだ頑張って咲いていてくれる遅咲き桜を探します。
もう少し楽しませてね。。。。。